ad

地すべり災害対応へのCIMの活用「地すべり災害対応のBIM/CIMモデルに関する技術資料」

ad

2021-05-06 土木研究所

地すべり災害対応では、斜面地形や変状発生状況、保全対象の位置等の3次元的な関係をふまえ、災害の全体像の把握を行うことが重要です。3次元地形モデル(BIM/CIMモデル)を「バーチャル現場」として活用することで、現地状況を的確に把握できるため、効率的かつ迅速な技術支援につながることが期待されます。

地すべり災害対応のBIM/CIMモデルについて、作成方法や活用例についてまとめたほか、実際の災害対応に活用した事例を参考資料として掲載しています。

なお、本技術資料は、令和2年5月に公表した「地すべり災害対応のCIMモデルに関する技術資料(案)」を改訂したものです。

○講演資料

・令和2年度土木研究所講演会

令和2年10月21日 日本教育会館一ツ橋ホール

「土砂災害発生時の応急対応にかかるCIMモデルの活用について」

・土研新技術ショーケース2020in東京

令和2年9月30日 一橋講堂

「地すべり災害対応のCIMモデル」

※令和2年度実施の他会場(高松、福岡)でのショーケースも同じ資料です

○地すべり災害対応におけるCIMモデル活用事例

山形県大蔵村柳淵地区(2020/8/14) 宮崎県串間市大字市木地区(2020/7/27)
岐阜県郡上市大和町奥田洞谷地区(2020/7/21) 長崎県佐世保市小川内町牧の地地区(2020/7/16-17)
埼玉県秩父市定峰地区(2021/5)リモート技術指導
saitama

詳しい資料は≫

ad

0904河川砂防及び海岸海洋
ad
ad
Follow
ad
ad
タイトルとURLをコピーしました