ad

ソロモン国における持続的森林資源管理能力強化プロジェクト

ad
ad
ad

ODA(The Project for Water Supply, Sewerage and Drainage Master Plan of Faisalabad)

【写真】プロジェクトの様子

国名 ソロモン [協力地域地図]
協力期間 2017年9月~2021年8月
事業 技術協力
課題 自然環境保全

プロジェクトの紹介

ソロモン国の森林被覆率は、78.0パーセント(2015年)と世界的に高い数値を保っています。林業は主要産業のひとつで、木材輸出(主に丸太)は同国にとって最も重要な外貨獲得源となっていますが、アジア地域の木材需要増に応じて、2006年から2011年までの間には同国の持続可能な収穫量のほぼ6倍にあたる丸太が輸出され、2010年には樹木の枝や葉の茂っている部分を表す樹冠率が20パーセント以上も減少した森林面積が、約157,000ヘクタールにまで及んでいるといわれています。この協力では、同国における持続可能な林業のために、森林研究省の政策立案能力を向上させ、また住民によるパイロット活動の実施を支援します。

協力現場の様子

 

1写真1

2写真2

3写真3

4写真4

5写真5

6写真6

7写真7

キャプション

  1. ホニアラ周辺の森林伐採の土場(集積場)
  2. 民間産業造林会社による植林地
  3. 森林組合の施業現場の視察(本邦研修)
  4. ポット苗の軽量化について学習する森林研究省職員(本邦研修)
  5. 専門家と協力隊で共同作成した児童向けパンフレットの配布に協力いただいている環境保護団体の職員
  6. 第一回JCC会議の様子
  7. 第1回森林セクター分科会の集合写真
タイトルとURLをコピーしました