ODA(Project on Patient Safety Establishment through 5S-CQI-TQM)
- 国名 ウガンダ
- 事業 技術協力
- 課題 保健医療
- 協力期間 2021年11月〜2026年11月
プロジェクト紹介
ウガンダの保健指標は、サブサハラ・アフリカの中で平均的、またはそれより悪いものが多く、特に妊産婦死亡率は、近年減少傾向にあるものの、持続可能な開発目標(SDGs)で定められた目標値の達成には厳しい状況です。また、貧困層、女性、子供等の社会的弱者の医療サービスへのアクセスが限られているだけでなく、保健医療施設における組織的な能力の不足、医療機材管理の不備等も課題となっています。日本はこれまで実施した技術協力プロジェクトにおいて、5S-CQI-TQM(注)を通じた業務改善及びサービスの質向上等の基盤の構築などを支援しました。その結果、保健省のマネジメントの下、保健医療サービスの質の向上、及び保健インフラの効果的かつ効率的な使用の改善が見られました。しかし、更なる保健医療サービスの質の向上のためには、患者中心の医療の確立を目指した患者安全や衛生環境保持の改善に向けた取組みが必要となっています。この協力では、対象施設において5S-CQI-TQMを通じた患者安全の管理手順の確立、病院安全レポートシステムの整備、関係者への患者安全に係る知見の共有を行い、保健省主導の下で患者安全文化の醸成を図り、保健医療サービスの質の向上に寄与します。
(注)5S-CQI-TQM:5S (Sort, Set, Shine, Standardize, Sustain)- Continuous Quality Improvement – Total Quality Management:日本語の「5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)」、カイゼン、総合品質管理。日本の産業界で開発された職場環境改善及び品質管理の手法のこと
協力地域地図
事業評価
協力現場の写真
Quality Improvement Conferenceの様子(写真提供:田制/(株)国際テクノ・センター)
エンテべ病院での集合写真(写真提供:小野坂/(株)国際テクノ・センター)
患者記録を参照している様子(写真提供:小野坂/(株)国際テクノ・センター)
関連情報
関連・連携プロジェクト
保健インフラマネジメントを通じた保健サービス強化プロジェクト
保健インフラマネジメントを通じた保健サービス強化プロジェクトフェーズ2
関連記事等
New Project on Patient Safety is just started!!!(外部サイト:YouTube)
Seasonal Greeting and Introduction of Safety Culture Survey(外部サイト:YouTube)
The New LOGO for the Project on Patient Safety Establishment through 5S-KAIZEN-TQM(外部サイト:YouTube)
Introducing the New Project Office and Interview to Mr. Tasei and Ms. Emi(外部サイト:YouTube)
Interview to Dr. John H. Obonyo, the New Project member (1)(外部サイト:YouTube)
Interview to Dr. Edwin Ouma, the New Project member (2)(外部サイト:YouTube)
Interview to Dr. Atepo Joshua, the New Project member (3)(外部サイト:YouTube)
Interview to Ms. Julian Nakiyaga, the New Project member (4)(外部サイト:YouTube)
Interview to Ms. Shizu Takahashi, the Japanese expert on Patient Safety(外部サイト:YouTube)
Safety and Quality through 5S-KAIZEN-TQM Approach -World Health Hygiene Day-(外部サイト:YouTube)