ODA(Project for Strengthening Institutional Capacity for the Implementation of Bangkok Master Plan on Climate Change 2013-2023)
- 国名 タイ [協力地域地図]
- 協力期間 2017年12月~2022年12月
- 事業 技術協力
- 課題 環境管理
プロジェクトの紹介
バンコク首都圏庁(BMA)は、温室効果ガス削減に向けた積極的な取り組みを進めています。2015年に日本の協力により策定された「バンコク都気候変動マスタープラン2013-2023」の実施にあたっては、BMA内部のセクター間連携に加え、国レベルでの上位政策との整合性確保やBMA外の関連機関との連携が課題となっています。この協力では、同マスタープランに規定される、交通、エネルギー、廃棄物・排水処理、都市緑化、適応策の5分野において、気候変動対策に係る実施能力、制度体制の強化を図り、バンコク都の低炭素でレジリエントな発展に寄与することを目指します。
協力現場の様子
キャプション
- タイ・エネルギー省代替エネルギー開発・効率局(DEDE)との打合せ。バンコク都のエネルギー分野の取組を進めるため、中央政府関係者と足並みを揃えて取組を行うことが求められています。(写真提供:OECC)
- 日本側及びタイ側関係者が一同に集い開催された、第1回合同調整委員会兼ステアリングコミッティ。会合では今後の作業計画について議論され、合意されました。(写真提供:OECC)
- バンコク都が環境教育推進のために運営する「バンスー環境教育保全センター」への視察の様子(第1回JCC/SC後に実施)。(写真提供:OECC)
- 「バンスー環境教育保全センター」及び隣接するバンコク都内有数の緑地公園である「ロッファイ公園」への視察の様子(第1回JCC/SC後に実施)。(写真提供:OECC)