京都大学

感染症指定医療機関の浸水想定状況を調査~感染症と大規模水害の複合災害への備えを~ 0904河川砂防及び海岸海洋

感染症指定医療機関の浸水想定状況を調査~感染症と大規模水害の複合災害への備えを~

2020-05-01 京都大学野原大督 防災研究所助教、角哲也 同教授らの研究グループは、全国の感染症病床を有し、新型コロナウイルス感染症対応の拠点となる372の感染症指定医療機関の浸水想定の状況を調査した結果、河川計画の基準となる規模の洪...
世界初、動画撮影で橋のたわみと車両重量をもとに劣化を推定する「橋梁劣化推定AI」を開発 0902鋼構造及びコンクリート

世界初、動画撮影で橋のたわみと車両重量をもとに劣化を推定する「橋梁劣化推定AI」を開発

カメラによる手軽な点検・診断で、老朽化したインフラの早期補修・長寿命化を促進2019-12-05 株式会社NTTドコモ,京都大学株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と国立大学法人京都大学(以下、京都大学)は、橋梁を走行する車両と、車両通過時...
分岐鎖アルコールによる細胞生育阻害の新たな分子メカニズムを発見 0802流体資源の開発及び生産

分岐鎖アルコールによる細胞生育阻害の新たな分子メカニズムを発見

窒素飢餓ストレス応答の制御による耐性獲得と バイオ燃料イソブタノール生産能の向上2019-11-21 京都大学黒田浩一 農学研究科准教授は、Gregory Stephanopoulos マサチューセッツ工科大学教授、Gerald R. Fi...
海底熱水地域に広がる金属資源の「二階建て」地下分布の可視化に成功 0800資源工学一般

海底熱水地域に広がる金属資源の「二階建て」地下分布の可視化に成功

日本発の海底資源開発に欠かせない、高効率・非破壊の海底探査技術の確立2019-11-01   京都大学小池克明 工学研究科教授、後藤忠徳 兵庫県立大学教授、笠谷貴史 海洋研究開発機構グループリーダー、辻健 九州大学教授らの研究グループは、海...
藻類のオイル生産を制御する因子を同定 0802流体資源の開発及び生産

藻類のオイル生産を制御する因子を同定

有用脂質生産の自在制御に向け大きな一歩2019-07-31  国立遺伝学研究所LIPID REMODELING REGULATOR 1 (LRL1) is differently involved in the phosphorus-dep...
大地震に対する水利施設の挙動の高精度計算を実現 0904河川砂防及び海岸海洋

大地震に対する水利施設の挙動の高精度計算を実現

農業ダムなどの安全性評価に直結する汎用的時間積分スキーム2019-07-18 京都大学Vikas Sharma 農学研究科研究員(現・インド工科大学ボンベイ校博士研究員)、藤澤和謙 同准教授、村上章 同教授らの研究グループは、農業用ダムなど...
3Dスキャンを用いて異なるスケールの脳活動を連結する技術を開発 0900建設一般

3Dスキャンを用いて異なるスケールの脳活動を連結する技術を開発

ミクロな神経回路網とマクロな脳解剖領域とを橋渡しする2019-06-04 京都大学下野昌宣 医学研究科特定准教授、伊出沙耶 同研究員、梶原基 同修士課程学生、今井宏彦 情報学研究科助教らの研究グループは、3Dスキャン技術を解剖生理学に応用し...
宇宙探査イノベーションハブの共同研究成果 0900建設一般

宇宙探査イノベーションハブの共同研究成果

自動化建設機械による月での無人による有人拠点建設の実現に向けて2019-03-28 宇宙航空研究開発機構,鹿島建設株式会社国立研究開発法人宇宙開発研究開発機構(理事長:山川宏、以下JAXA)と鹿島建設株式会社(社長:押味至一、以下鹿島)は、...
超高温地熱環境でのハイドロフラクチャリング実験で 透水性き裂ネットワークの形成を発見 0800資源工学一般

超高温地熱環境でのハイドロフラクチャリング実験で 透水性き裂ネットワークの形成を発見

地熱エネルギー・フロンティアへのアクセス技術として期待2019-02-04 京都大学陳友晴 エネルギー科学研究科助教、渡邉則昭 東北大学准教授、坂口清敏 同准教授、駒井武 同教授、土屋範芳 同教授、後藤遼太 同修士課程学生、三浦崇宏 同修士...
「雪下ろしシグナル」が新潟県で活用開始へ 0900建設一般

「雪下ろしシグナル」が新潟県で活用開始へ

積雪時の雪下ろしの判断に役立つ「雪下ろしシグナル」(積雪重量分布情報)が新潟県で活用開始へ2018-01-09 新潟大学 京都大学 防災科学技術研究所<詳しくは>
ad
タイトルとURLをコピーしました