0800資源工学一般

成果普及情報誌「原子力機構の研究開発成果2019-20」を掲載 0800資源工学一般

成果普及情報誌「原子力機構の研究開発成果2019-20」を掲載

編集・発行 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構発行年月 2019年10月ONLINE ISSN:2188-1472PRINT ISSN:2188-1464全文PDF(57.9 MB)■ 原子力機構の研究開発成果 2019-20はじめに原...
バングラデシュ省エネルギー推進融資事業(フェーズ2) 0800資源工学一般

バングラデシュ省エネルギー推進融資事業(フェーズ2)

ODA(Energy Efficiency and Conservation Promotion Financing Project (Phase 2)) 国名 バングラデシュ 借款契約(L/A)調印 2019年5月 事業 有償資金協力 借...
海底熱水地域に広がる金属資源の「二階建て」地下分布の可視化に成功 0800資源工学一般

海底熱水地域に広がる金属資源の「二階建て」地下分布の可視化に成功

日本発の海底資源開発に欠かせない、高効率・非破壊の海底探査技術の確立2019-11-01   京都大学小池克明 工学研究科教授、後藤忠徳 兵庫県立大学教授、笠谷貴史 海洋研究開発機構グループリーダー、辻健 九州大学教授らの研究グループは、海...
ad
軽量で安全な水素キャリア材料を開発 -室温・大気圧において光照射のみで水素を放出 0800資源工学一般

軽量で安全な水素キャリア材料を開発 -室温・大気圧において光照射のみで水素を放出

2019-10-25 東京工業大学,筑波大学,高知工科大学,東京大学発表のポイント ホウ化水素シートが常温・常圧条件で光照射のみで水素を放出 水素放出のメカニズムを計算科学による電子構造から解明 安全・軽量なポータブル水素キャリアとしての応...
NREL がハイオクタンガソリン生成のより安価な経路を発見 0800資源工学一般

NREL がハイオクタンガソリン生成のより安価な経路を発見

(NREL Determines Cheaper Path to High-Octane Gasoline)2019/7/8 アメリカ合衆国・国立再生可能エネルギー研究所(NREL)・ NREL が、ハイオクガソリンをメタノールから生成す...
2019—日本が抱えているエネルギー問題(前編) 0800資源工学一般

2019—日本が抱えているエネルギー問題(前編)

2019-08-13 資源エネルギー庁TOPICS1.日本の自給率と海外依存の問題2.電気料金の変化3.温室効果ガス(GHG)の排出問題4.2030年に向けたエネルギー政策日本の自給率と海外依存の問題電気、ガス、ガソリンなどのエネルギーは、...
省エネルギー技術戦略の重要技術を改定 0108交通物流機械及び建設機械

省エネルギー技術戦略の重要技術を改定

廃熱利用や再エネ主力電源化につながる省エネルギー技術を追加2019-07-18 新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDOと経済産業省資源エネルギー庁は、省エネルギー技術の研究開発や普及を効果的に推進するため、将来に向けて省エネルギーに大き...
再生可能エネルギー熱の利用コストの低減技術開発に着手 0800資源工学一般

再生可能エネルギー熱の利用コストの低減技術開発に着手

2019-07-18 新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDOは、地中熱利用システムの低コスト化や太陽熱などの利用システム高度化に向けた再生可能エネルギー熱の利用に関するコスト低減技術の開発に着手します。本事業の地中熱利用システムの低コス...
エルサルバドル:熱発光地熱探査法による地熱探査と地熱貯留層の統合評価システム 0800資源工学一般

エルサルバドル:熱発光地熱探査法による地熱探査と地熱貯留層の統合評価システム

ODA(The Project for Thermoluminescence Techniques in Geothermal Exploration and Integrated Evaluation System of Geotherm...
水のナノシートを三次元につないで、水素イオンの超高速輸送を実現 0800資源工学一般

水のナノシートを三次元につないで、水素イオンの超高速輸送を実現

水1滴で面積100m2の三次元アクアナノシートを創成2019-06-18  東京農工大学,科学技術振興機構ポイント 高分子膜の高速プロトン伝導を実現する、膜内で水分子が無限につながる“三次元アクアシート”の合成に成功した。 さらに、ジャイロ...
「再エネ電解水素の製造及び水素混合ガスの供給利用実証事業」の開所式を行いました 0800資源工学一般

「再エネ電解水素の製造及び水素混合ガスの供給利用実証事業」の開所式を行いました

2019-06-11 環境省 環境省では、低炭素な水素の利活用を通じた地球温暖化対策を推進するため、全国8箇所において、再生可能エネルギーからの水素製造・貯蔵・輸送・利用までの一貫した水素サプライチェーンの実証事業を実施しています。 本事業...
23年ぶりの大規模地熱発電所が運転開始 0800資源工学一般

23年ぶりの大規模地熱発電所が運転開始

2019-05-20 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:細野 哲弘)の地熱資源開発資金債務保証を活用した湯沢地熱株式会社(本社:秋田県湯沢市、取締役社長:大泉 博幹 氏)の山葵沢地熱発電所が運転を開始し...
ad
タイトルとURLをコピーしました