ODA(The Project for Developing Counter Measures Against Striga to Conquer Poverty and Improve Food Security)
- 国名 スーダン [協力地域地図]
- 協力期間 2017年5月~2022年5月
- 事業 技術協力
- 課題 農業開発/農村開発
プロジェクトの紹介
スーダンでは農業はGDPの35~40パーセントに貢献し(世界銀行、2016)人口の約65パーセントの生計を支える主要産業で、主な産品はソルガム、ミレット、サトウキビ、コムギ、綿花、陸稲などです。主食であるソルガムは茎も家畜のエサや住居材料に使われる重要作物ですが、単収が年々低下し、国際水準を大きく下回っています。この原因は、ストライガと呼ばれるハマウツボ科の根寄生雑草の繁茂によるものであり、この雑草の防除が喫緊の課題です。この協力では、ストライガ属を含むハマウツボ科雑草の効果的な防除技術の普及体制を図り、新たなストライガ対策の普及の進展に寄与します。
協力現場の様子
キャプション
- 代表者による事業運営協議(写真提供:神戸大学)
- 本邦に招いての研究討議(写真提供:神戸大学)
- 高等教育省でのキックオフシンポジウム(写真提供:神戸大学)
- 日本人研究者による講演(写真提供:神戸大学)
- ストライガによる被害状況の調査(写真提供:神戸大学)
- ポット試験についての討議(写真提供:神戸大学)
- 圃場試験についての討議(写真提供:神戸大学)
- トラクターの供与による圃場研究の加速(写真提供:神戸大学)