ODA(School for All: Project for Improvement in Basic Education Quality and Girl-Boy Parity through School-Community Collaboration)
- 国名 ニジェール
- 事業 技術協力
- 課題 教育
- 協力期間 2021年7月〜2025年6月
プロジェクト紹介
ニジェールでは、高い出生率(3.8パーセント)等から、国民の半数が学齢期にあたります。そのため、同国政府は、教育の重要性を強く認識し、毎年国家予算の25パーセントから30パーセントを教育分野に割き、援助機関と協力しながら、初等教育及び前期中等教育における純就学率の着実な改善を見せてきました。なかでも、日本の技術協力によって、小・中学校の全校に設立された学校運営委員会が大きな役割を果たしています。しかし、初等教育及び前期中等教育における総就学率のジェンダー格差指標(男子総就学率に対する女子総就学率)は、それぞれ0.86、0.75(2017年、世界銀行)にとどまっています。また、仏語圏アフリカ学力調査(PASEC1)では、2014年の実施時に参加10カ国中最下位の結果となるなど、基礎教育の課題はアクセスだけでなく、その公平性や質にまで及んでいます。この協力は、同国において基礎学力向上及び女子教育改善に資するコミュニティ協働型の教育開発モデルを開発・普及することにより、同モデルの機能化を図り、コミュニティと学校の協働を通じた基礎教育の質及び男女間公平性の改善に寄与します。
協力地域地図
事業評価
協力現場の写真
児童の授業風景
児童が校庭で遊ぶ様子
教師の授業風景
清掃活動の様子
関連情報
関連・連携プロジェクト
関連記事等
School for All ? The Challenges that create the future ? [PUPIL VERSION](外部サイト:YouTube)
School for All ? The Challenges that create the future ? [TEACHER VERSION](外部サイト:YouTube)
Ecole Pour Tous ? Les challenges qui cr?ent le futur ? [VERSION ELEVE](外部サイト:YouTube)
Ecole Pour Tous « Les challenges qui créent le futur » [VERSION COGES](外部サイト:YouTube)
Ecole Pour Tous « Les challenges qui créent le futur » [VERSION ENSEIGNANT](外部サイト:YouTube)
進化する「みんなの学校」プロジェクト:アフリカ8ヵ国5万3000校に拡大、学校給食や手洗い啓発にも発展
保護者・教員・地域住民間の協働による子どもの学習改善活動を創出・展開する学校運営手法:JICAみんなの学校の手法を事例として