ODA(The Project for Strengthening of the Environmental Radiation Control and Legislative Basis for the Environmental Remediation of Radioactively Contaminated Sites)
- 国名 ウクライナ [協力地域地図]
- 協力期間 2017年4月~2022年3日
- 事業 技術協力
- 課題 環境管理
プロジェクトの紹介
チェルノブイリでは1986年に過去最大の原子力災害が起きました。現在同地域ではクーリングポンド(冷却水供給池)の水位低下に伴う環境影響評価や、避難区域の再編、汚染森林地域で発生する火災等による放射線飛散対策に対するモニタリング体制の構築等が課題となっています。この協力では、これらの課題に対応する研究を行うことにより、周辺地域の住環境や農林水産分野の規制を適正化し、同国が持続的に環境管理していけるよう支援します。
協力現場の様子
キャプション
- キックオフミーティング時の会議の様子(写真提供者:五十嵐康記)
- 森林内での土壌サンプリング調査(写真提供者:脇山義史)
- クーリングポンドにおける堆積物サンプル調査の様子 1(写真提供者:植松慎一郎)
- クーリングポンドにおける堆積物サンプル調査の様子 2(写真提供者:植松慎一郎)
- クーリングポンドにおける堆積物サンプル調査の様子 3(写真提供者:植松慎一郎)
- 観測井の位置情報と観測状況の確認(写真提供者:植松慎一郎)
- 土壌侵食プロット設置のための測量(写真提供者:五十嵐康記)
- 雨量計の設置風景(写真提供者:五十嵐康記)
- Sakhan川における浮遊砂サンプラーの設置風景 1(写真提供者:五十嵐康記)
- Sakhan川における浮遊砂サンプラーの設置風景 2(写真提供者:五十嵐康記)