ad

ネパール:ポカラ上水道改善計画

ad
ad
ad

ODA(The Project for Improvement of Water Supply in Pokhara)

【写真】プロジェクトの様子

国名 ネパール [協力地域地図]
贈与契約(G/A)締結 2017年2月
事業 無償資金協力
供与額 48.13億円
課題 水資源・防災

プロジェクトの紹介

ネパール西部に位置するポカラ市は、ネパール第二の都市として人口25万人(2011年)を抱え、年間約23万人(2010年)の観光客が訪れる同国最大の観光都市です。しかし同市では、水道サービスにおいて適切な上水処理や塩素注入が行われておらず、地域によって給水頻度が異なるなどの課題を抱え、早急な対応が必要です。この協力では、同市の水供給量の増加と水質改善を通じた給水サービスの向上を目的に上水道施設の整備を行います。これにより、同市住民の生活環境の改善を図り、持続可能で均衡のとれた同国の経済成長に寄与します。

協力地域地図

ポカラ上水道改善計画の協力地域の地図

協力現場の様子

Mardi川より漂流(水)を取水し、直径400ミリメートルと直径500ミリメートルの導水管2本で配水池へ自然流下により導送水している。

容量4000立方メートル。Mardi川からの導水を受け、市内に配水している。

写真左手の土地。Mardi川とSeti川の合流地点より下流側の高台部分に浄水場(41,000 立方メートル/day)を建設する。取水口から近く、新旧の導水管が付近に埋設されており両方からの導水を処理可能。

2012年4月の洪水により流出したが(赤い箇所が流出した水管橋の橋足)、寄付により高さを上げて修復。

ネパール製の400ミリメートルPDE管により修復されている。

250立方メートルの水槽からポンプアップし、近隣へ6時間/日配水している。容量は450立方メートル。

限られた給水時にタンクに水を貯水し、使用している。

飲料・料理用水はセラミックフィルターでろ過している。

NWSCからの配水が無いため、住民で共同で井戸を掘削し、井戸水を貯水・使用している。飲料用にはペットボトルを使用。

ポカラ市内では写真のような共同水栓が随所に見られた。NWSC所有のものと住民等が所有するものがある。

事業評価情報

評価結果要約(事前・中間・終了時・事後ほか要約表)

報告書(JICA図書館ポータルサイト)

関連情報

関連記事など

タイトルとURLをコピーしました