ad

レーダ雨量データのデータベース化

ad

2019-03-28 更新(河川情報センター)

ad
ad

レーダ雨量データのデータベース化

 1.データベース化の意義

レーダ雨量データは、水文観測業務規定において正式な雨量観測データとして位置づけられています。他の水文データと同様、観測データを保存・蓄積することにより、幅広い分野での活用に資することが期待されます。
国土交通省では、レーダ雨量データの有効な利活用に資するため、各地方整備局において「レーダ雨量データベースシステム」の整備が順次進められています。</H29.3改定>

 2.データベース化が可能なデータ

現行の水文観測業務規定で永久保存が義務付けられているデータは、
(1)Cバンドレーダ同時刻合成雨量
(2)XバンドMPレーダ合成雨量
(3)CバンドMPレーダ・XバンドMPレーダ合成雨量
(4)CバンドMPレーダRawデータ
(5)XバンドMPレーダRawデータです。
レーダ雨量計観測データはデータ量が膨大であることから、データの利用頻度や活用目的を踏まえたデータベース化の推進が望まれます。
【データベース化の事例:過去の著名豪雨時のXRAIN画像】

レーダ雨量データのデータベース化
【図1(1)】2017年7月 九州北部豪雨


【図1(2)】2018年7月 西日本豪雨

 3.研究目的でのレーダ雨量計観測データの蓄積・公開

データ統合・解析システム(DIAS:Data Integration and Analysis System)は、地球環境ビッグデータ(観測情報・予測情報等)を蓄積・統合解析し、気象変動等の地球規模課題の解決に資する情報システムとして、2006年度にスタートしました。
XRAINに関する各種データもリアルタイムで収集・蓄積されており、DIASアカウントを取得することにより、研究及び教育目的で下記のデータの利用が可能になっています。
(1)XバンドMPレーダ合成雨量データ
(2)XバンドMPレーダのRaw・一次処理データ
(3)CバンドMPレーダ・XバンドMPレーダ合成雨量データ

データ統合・解析システム(DIAS)
ad
0900建設一般
ad
ad


Follow
ad
ad
タイトルとURLをコピーしました