ODA(The Project for Improvement of Medical Equipment in Tribhuvan University Teaching Hospital)
- 国名 ネパール [協力地域地図]
- 贈与契約(G/A)締結 2016年12月
- 事業 無償資金協力
- 供与額 7.54億円
- 課題 保健医療
プロジェクトの紹介
ネパール政府は、すべての人が支払可能な費用で、必要な保健サービスを受けられることを目標に保健医療セクターの改善に優先的に取り組んでいます。日本はこれまでに、無償資金協力「トリブバン大学教育病院建設計画」(1982年)や「トリブバン大学附属教育病院拡充計画」(1990~1992年)を通じて医療施設の建設、拡充や機材の整備を支援をしてきましたが、現在は施設・機材ともに老朽化が見られます。さらに、患者数の増加により、検査まで長い待機時間を要し、必要な検査が十分に受けられない事態が生じています。また、同病院は、カトマンズ市内で唯一の現職医療従事者に臨床教育を実施する機関ですが、機材の不足と老朽化により、十分な臨床教育ができない状況です。この協力では、同病院の医療機材を整備することで、患者に提供する医療サービスの改善および医療従事者に対する臨床教育機能を強化して同国の保健医療サービスの向上に寄与します。
協力現場の様子
1.

2.
3.
キャプション
- 1990年我が国が供与したC棟の手術室。手術灯は設置当時のものが今も使われている。
- トリブバン大学教育病院、救急外来棟からの眺望、手前の低層の建物は1980年代、我が国無償資金協力で供与したA棟。
- 供覧生物顕微鏡、右側中央の教授が4人の研修生に病理サンプルの判定実習を行っている。
事業評価情報
報告書(JICA図書館ポータルサイト)
関連情報
関連記事など